ジャパンカップ2015 熊本大会のときに購入した『ミニ四駆スターターパック(MAパワータイプ)』をようやく今になって組み立てました。気づいたら通常の発売日になってた…。
TAMIYA タミヤ ミニ四駆 本体 ホビー 限定ミニ四駆スターターパック MAパワータイプ(ブラ...
キットパッケージ
パッケージは白がベースの実写タイプ。付属しているグレードアップパーツの名称とかもちょっと入っててなかなかかっこいい。
内容物
アンダーガードやらモーターやらFRPやら…正直こんだけついて2000円代って太っ腹すぎないですかタミヤさん。パーツだけじゃなくてドライバーも付属しているからな、すごいわ。
MAシャーシは黒/赤。アンダーガードの色は黒。このタイプの色はまだ出てないよね確か。
説明書
説明書は2つ付属しています。キットの組立と、グレードアップパーツ取り付け用の1枚ずつ。専用のモノらしく、「MAパワータイプ」と文言が入っています。
早速組み立て開始
なお素組でこれだけ回転する模様。あいかわらずこのプラ軸受けすごいわ。
スイッチの取り付けが難しい所意外、ここまで簡単にいけた。慣れたのかな。
付属モーターは「トルクチューンPRO2モーター」!
さぁこいつが問題?のトルクチューン2モーターPRO 。どのくらいまわるのかな。
付属ギヤは超速ギヤじゃなくてハイスピード。
ギヤカバーは赤。この組み合わせかっこいいな。
ローラー類の取り付け
説明書に実寸イラストがついているのがわかりやすい。それから、ビスの種類が減らされているので、迷うことがないのがすごく組み立てやすかったです。
ローラーはキット付属のモノ。それでもよく回る。
アンダーガードも付属
これも丸皿ビスでネジどめ。
リヤローラーとマスダンパーの取り付け
FRP取り付け完了。ようやくマシンっぽく。
ここが意外と難しいというか大変だった部分。付属のドライバーはちょっと小さめだったので、ロングビスを回していくときに力が入らない、変な方向へ入ってしまうなど、気をつかう部分でした。子どもの手ならちょうどかも。
シャーシ完成!
なおブレークインはまだしていない模様。そのためグリスアップもまだ…早いとこしてあげたいんだけどな。
ボディもつけて仮完成!
ブラストアローのボディはフルカウルミニ四駆ぽいし、現実のレース用マシンのようにも見えるし。うーむ、いいデザインだ。

タミヤスプレー No.39 TS-39 マイカレッド 85039
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 1990/12/12
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る