コースありません。

ミニ四駆に復帰したけど、近所にコースがない!な人間のホビー関係ブログ。

【ゲーム】【FF14】進んでるんだか進んでないんだか

ゴキゲンヨ!

プラットフォームが自宅にいっぱいあるので今回からカテゴリ表記を若干簡単な感じにしてみました。

さておいて。最近は善王モグさんをどうやって倒そうかという点で止まっています。今までNPCと一緒にダンジョン攻略していたので、いきなり「中の人」がいるダンジョンとなるとかなり気力を使うというか、気をつかうというか、ドキドキというか…何話したらいいのやら、自分のプレイスタイルは正しいのか。予習していた方がいいのか。

そういうことを考えたらなかなか「参加希望」を頭に出せないワケです。

なので他のジョブをちょっとずつあげていこうとしているんだけど、それはそれでしんどいと思うところもあって。ナイト職54になったので60までもうちょっとだけど、そのもうちょっとがかなり遠かったりで。ストーリー進めて経験値稼げるダンジョンに入れるようになるしかない…でも上記の問題が…という堂々巡りなのです。

はあ。

目下の目標としては、

①ガンブレイカーを修得したいのでナイトを60までがんばる

②メインストーリーを進めたいので赤魔道士をがんばる

③竜騎士のアーティファクトがカッコイイのでレベル50までがんばって、ジョブクエも進める

④白魔道士・学者・召喚士・吟遊詩人をがんばる

⑤モンクやニンジャはいったんストップ

こんな感じかなあ。黒魔道士もレベル上げてるけど、あんまり稼げてません。今後のダンジョン巡りで何とかしよう。

当面、こんな感じですねモグ王はチャットもできた方が良いだろうし、Mac版かWin版でやろうと思います。ゲームパッド買わなきゃなあ。ずーっと言ってるけどなかなか踏ん切り付かなくて。これもこれで買ったら先に進めるかな。

とりあえずぼちぼちとやっていこうと思います。

【ミニ四駆】マッハフレーム 大径タイヤ仕様

マッハフレームを大径タイヤ仕様にしてみました。

本来は小径仕様(中径?)。

といってもホイールが大径でタイヤは小径ハードローハイトタイヤをがんばって履かせています。ペラタイヤ作る技術が無いので、タイヤを薄くする手軽な方法としてこの手を使ってます。

フロント部を前横から見るとこんな感じ。

それでも跳ねるときは跳ねるけどね。

なお、これまで使っていたYスポークホイールとタイヤのセットはどうしたかというと、久しぶりに登場のデクロスに付けています。デクロス(MAシャーシ)も今回の公式戦の出走候補。

調子がいいのはデクロスの方なんだけど、メンテなし期間が長かったからちょっと触ってやらないとダメそうです。あと、シャーシ底面をどうするかとか、マスダンパー類どうするかとか、そういうのも考えないと…ってこれはまたデクロス記事で書くことにします。

マッハフレームの大径仕様はなかなかカッコイイですねーもともとがかなり良い感じのデザインなので、小径だとコンパクト感が増すし大径だとフォルムに迫力が出てきて印象が変化するような気がします。

マッハフレーム大径仕様上から。

マッハフレームの方は、後はフロント部分とダンパー類をどうするかを考えないと。モーターは現在ハイパーダッシュ3なのでトルクに変えて走行テストしたいところです。

これは平日にコースに行く日を事前に設定しておかないとダメだな。どんな感じで走るかなあ。飛び出さなきゃいいけど。

【ゲーム】【ソシャゲ】【FGO】あまりやる気が起きてこない…

f:id:swordfish-002:20230529211821p:image

はい。今開催中のイベントをバリバリやるぞー!という感じになれずにいる今日この頃です。周回が面倒くさいというワケではないのですが(いや実際面倒くさいけど)、ボックスガチャというのも魅力を感じないワケじゃないですけど、なんかこう、乗り気にならないというか。

先月までドラコーの出るイベントやってたし、連続でやるのはちょっと疲れるというか。

まあぼちぼちと進めていますが一向にガチャが回らない。実はまだひと箱目だったりします…何だっけ、配布サーヴァントとかもいるんだっけ今回。

というくらいちゃんと仕様を見ていないし、召喚ガチャは取りあえずあのメカ子を狙ってるけどかすりもしないし。

やる気がちょっとずつ削れているような状態です。

ここは気にせず種火集めの方を勤しむことにしようかなあ。その方が効率的かもしれないです。

マイペースで進めようと思います。

【ミニ四駆】もしかしたらさあ…スターターパック結構いけるんじゃない?

タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ミニ四駆スターターパック MAパワータイプ (ブラストアロー) 95211

今年度のジャパンカップだけど、トライアルクラスのモーター要件が大きく変わった、という話題なのですが(非ダッシュ系のみ)、これはスターターパックを買って組んだ状態で参加しても割と良い感じで走らせられるんじゃないこれ!?

というわけでタミヤは早くスターターパックの再販をがんばるんだ!

…今でもたまに売られているのを見ますが。

今回のコースはMAパワータイプが有利そうに見えるんだけど、ARスピードタイプもあえてレブチューンで速度遅めにしてっていうやり方もあり得るし、FM-Aバランスタイプという手もあるわけで…そう考えたら、少なくとも勝つかどうかはさておき、キット買って組むだけで参加できてしまうってのはミニヨンレーサーの裾野を広げるという点から見ても、いいことなのでは。

 

 

 

うーん、そう考えたら今回のコースはわたしもMA+トルクの組み合わせで出場してみようかな…今回もトライアルクラスを考えています。オープンはさすがにもう無理。とてもじゃないけど追いつけない。

例のカルーセルチェンジャーがどんな感じなのか、やっぱりある程度のパワーがマシンにあった方が突破しやすいでしょうか。ブレーキ位置のことも考えなきゃだし、いろいろ考えることが多くて楽しいですね。

 

早いとこマシンの組み上げを進めていかなきゃ。

【ゲーム】【Mac】【FF14】Mac版FF14をアップデートしてみたが…

ドーモ!パッチ6.4が出たけどこっちはモーグリ王でメンバー集まらなくて詰んでる状態のへっぽこプレーヤーです。ワハハ!先が見えないぜ!


www.youtube.com

さてM1,M2に正式対応したというこのアップデートパッチ。早速入れてみました。

 

…ランチャー起動しないのにちゃんとアップデートできるの?ホームページからダウンロードするの?と、始める前はすごく疑問だらけだったのですが、ランチャーをクリックするとすぐにランチャー自体のアップデータがダウンロードされて展開されます。無線LANでも割とすぐに終わりました。

で、これでようやく動くかなー遊べるかなーと思っていたら、これはあくまでもランチャー側のアップデートであって、本編側のアップデートではなかったのです。はい。

そこからがアップデート地獄でした。データ量としては90GBほどあったのかな。空き容量がまだあるのに「空き容量が不足してます!」と警告を受けてはそこでゲームが終了する、というのを3回ほどやりまして、で仕方なくファイルやら何やらを退避したり削除したりで空き容量を60GB分ほど作りようやくダウンロードできました。

そしてここからがまた長くて…ファイル量が多いので当然なのですが、2時間以上かかりました。ちょうど寝る前の作業だったので半分くらいで一旦中断し、残りは翌朝に回しました。いやほら、自分が寝てる間にやってしまうのもいいんだけど、その間に何かこう変な動きしたら嫌じゃない。その可能性は低いんだけど…なので一度終わって次の日に回したわけです。

さてどうにかデータもダウンロードできて、ログインすることができました。例の如くデータセンターもちゃんと設定して、ギアセット類のデータもダウンロードして、これでやっと遊べる状態に。

あーここまでくるのが長かった。

M2でもちゃんと動きます。

問題なく動くんだけど、設定をきちんと見ていないからなのか、どこかぎこちなくて、カクカクする印象でした。そして案の定ゲームパッドを接続していないので動けない。とりあえずチェックだけして、この日はログアウトしました。あー早くゲームパッド買わなきゃ。

ちなみにFF14を起動している間はMacBookProもちょっと熱を持ってました。ほんのりあったかい程度でした。これから夏の時期を迎えるので、不要かもしれないけどノート用の冷却パーツもあったらいいかもなあなんてことを思ったり。どこまで効果あるかは分からないけど。

これで出先でもFFできるなあ。出張先とか駅のカフェとかでちょこっとだけ遊ぶとか、そういうのができそうで楽しみです。

出先で大冒険、やってみよう。