こないだ、爆走兄弟がKindle化してる、みたいな記事を書いた。
せっかくの機会なので、ついでに端末も買おうかなぁなんて考えてるんだけど、実際どのパターンがいいのかよくわからなくなってきたのでちょっと整理。
パソコン環境とか
中の人が使っているパソコン環境とかはこんな感じ。
・Wi-Fi経由でネット接続
・iPhone使用中
・Nasがバックアップ用に繋がってる
これまではiPhoneにKindleのソフト入れて使ってたけどいかんせん画面小さくて見づらいのがネック。ゴロゴロしながら読むのには良かったけど、容量も大きく食うことになってしまって、消したり再インストールしたりの繰り返しでした。
電子書籍のメリットデメリット
もう各地で散々語り尽くされたであろうこのネタ。簡単にまとめると、
<メリット>
・かさばらない、場所を取らない
・たくさんをいちどに持ち歩ける
・届くのを待つ必要がない(24時間買える)
<デメリット>
・バッテリーがないと読めない、起動時間がかかる
・ダウンロードが遅いと、すぐには読めない
・サービス終了とともに読めなくなる可能性あり
・貸し借りできない
と、こんな感じ?
さて、どれで読む?
PC向けKindleソフトとかクラウドリーダーとかでているけど、どっちも試したけど何か変。パソコン画面上で、ってのが慣れてないってのもあるんだけど、細かいところでうまく出来てない感じかな。クラウドリーダーはページをめくりたくてもめくれない、ロードに数秒ほどかかってストレスを感じる。なのでKindleアプリを開くけど、こっちはこっちでダウンロードに数分かかる。低スペックマシンだから仕方ないのかな。
PC版は画面はでかいけど、中にはPC版では読めないものもあるのでちょっとパスしようかと。
kindleだけ読むのなからAmazonのKindle端末でいいのかな。ただそれ以外のこともやりたいと思うので、iPadかAndroidタブが欲しいところ。仕事で必要な写真みたいし。

iPad Air 2 Wi-Fiモデル 64GB MH182J/A ゴールド
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

HTC Nexus 9 ( Android 5.0 / 8.9inch IPS LCD / NVIDIA Tegra K1 / 16G / インディゴ ブラック ) 99HZF035-00
- 出版社/メーカー: HTC
- 発売日: 2014/11/29
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (8件) を見る
そう考えると、自分の使い道のなかで一番はiPadかなと。 ただしお値段もそれなりにする。MacbookAirをついこの前分割で買った身としては今すぐ払えないので、空からiPad Air2が降ってくるか油田を発見するかウラン鉱脈か、レアアース鉱脈を見つけるしかなさそう。とほほでやんす。
あれ、紙最強じゃね?
そしてふと思う、紙書籍が最強なんじゃないかと。
つまり
・電源不要
・買ったらすぐに読める(ダウンロードしなくてもいい)
・貸し借りも出来る
・いらなくなったら売れる
ということ。いやこれ改めてすごいことなんじゃないか。
問題は場所をとることくらいか。これもあれだ、石油王になるかウラン王になるかレアアース王になってドバイあたりに邸宅を持てば解決するな。ミニ四駆コースとかも常設できるな、いいなそれ。
アッハイ、真面目に仕事します…
まぁいつになるかわからないけど、今年度中には購入したいですね、はい。