開始30秒持たなかったよ…
本来であれば昨日・一昨日のうちに更新すべきでしたが、リアル事情がバタバタしていたもんで遅くなってしまいました。
今回もデクロスでの出場です。
タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.46 DCR-01 デクロスー01 MAシャーシ 18646
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2017/05/27
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
大阪大会2、お疲れ様でした。あっという間に終わってしまった一日だったような気がしています。今回はエントリークラスで出場してみたのですが、結果は前回と同様にコースアウトして終わり、でした。おいおい。何の成長も無いのかよ。
前回の時と同様に出走コースは3で、ど真ん中でした。最初のストレートはどうにか乗り切れたのですが、そこからのコーナーで吹っ飛びかけ、どうにかリカバリーして復帰したもののデジタルで見事に吹っ飛んでいきました。いやーこれはひどい。スライドダンパーの意味がなかった。
ちなみに4人中3人が両軸(MAはわたしともうひとりだったかな、あとはMSのフレキ)、1人がS2シャーシでした。S2シャーシの人が最後まで残っていましたが、ライジングファントムチェンジャーで止まってしまい、「完走者0」という結果になりました。わたし含めてみんな肩を落としてレース会場から離れていったのが印象的でした。
で、今回もそうなんですけど、やはりシャーシに「しなり」がある程度必要だと分かりました。モノコック仕様のMAはどうも固すぎるのかも…最初にわたしのマシンが、次にもうひとりのMAの人がコースアウトしていったような気がします。MSの方もどうにか粘っていたけど、結局バランスを崩してリタイヤ。
これ運の部分が大きいけど、しなるシャーシの方が割と安定しているような気がします。気のせい?来年出るVZシャーシも割としなるシャーシらしいので楽しみではあります。
TAMIYA MINI 4WD "New VZ Chassis Prototype" 初公開!ミニ四駆 新VZシャーシ試作品
ちなみに、この前日に準備していたら妻から「試走させなくて大丈夫?毎回試走させてる?」という質問が…いやほら、仕事忙しかったし、家事もあったからそういうのできなかったよ…「じゃあぶっつけ本番ってこと?」そうそう、そういうこと。「それはよくない、せっかく参加するのであればちゃんとしたマシンを仕上げるべき」はぁ、そうなんですけどね。「わたしの実家にあるコース、弟のだけど、まだあればもらってくるよ」!?!?!今何と!?!?
…もしかしたらコースがもらえるかもしれない、です。まだどうなるか分からないけど、もらえたら嬉しいですね。ほんとに。
タミヤ ミニ四駆限定シリーズ オーバルホーム立体レーンチェンジ (トリコロール) 94893
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2012/07/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
コースがあれば多少は前進できる…かな?