スーパーXシャーシが気になっている
なぜかうちにあるレイザーギル。
マイティシリーズはちょうど第2次ブームが終わったころに登場したから、そんなに持ってる人もいないんだけど、そのせいもあってか第3次ブームに突入し始めた頃あたりから非常にプレミアが付いて高価だったように記憶している。
さて、そんなマイティほかエアロミニ四駆に採用されていたスーパーX、スーパーXXシャーシが今ちょっと気になっている。安定性という面について、である。
![タミヤ 1/32 エアロミニ四駆 No.18 マックスブレイカー ブラックスペシャル (スーパーXXシャーシ) 19618 タミヤ 1/32 エアロミニ四駆 No.18 マックスブレイカー ブラックスペシャル (スーパーXXシャーシ) 19618](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51mcHxYYN5L._SL160_.jpg)
タミヤ 1/32 エアロミニ四駆 No.18 マックスブレイカー ブラックスペシャル (スーパーXXシャーシ) 19618
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2009/11/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る
![タミヤ エアロミニ四駆シリーズ No.21 ファントムブレード ブラックスペシャル (スーパーXXシャーシ) 19621 タミヤ エアロミニ四駆シリーズ No.21 ファントムブレード ブラックスペシャル (スーパーXXシャーシ) 19621](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41doRe8lsaL._SL160_.jpg)
タミヤ エアロミニ四駆シリーズ No.21 ファントムブレード ブラックスペシャル (スーパーXXシャーシ) 19621
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2014/04/12
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
このシャーシはワイドでロングホイールベースな分、コーナーで非常に不利というか遅いという話を聞いたことがある。そう、実際に走らせて確認したわけではないのだ。
なのでこのシャーシのマシンを1台投入してみようかな、なんてことで引っ張り出してきたわけだ。
ほんとはダイナホークが欲しかったんだけど、どこも売り切れだったんだよな。購入したときは。
![タミヤ ミニ四駆限定シリーズ ダイナホークGX ブラックスペシャル (スーパーXXシャーシ) 95000 タミヤ ミニ四駆限定シリーズ ダイナホークGX ブラックスペシャル (スーパーXXシャーシ) 95000](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41OgtoRvW%2BL._SL160_.jpg)
タミヤ ミニ四駆限定シリーズ ダイナホークGX ブラックスペシャル (スーパーXXシャーシ) 95000
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2013/12/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
定期的に再販とかあるみたい?だから今後もあるのかな、待ってみよう。
んで、このサイトを見ていたら「やってみようかな」なんて思いはじめたのがきっかけ。なにより、ローハイトのY字スポークがトレッドの変更とか加工しているそぶりなく取り付けができるってのがビックリ。
何か見落としているのかもしれないけど。
![タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.483 GP.483 ローハイトタイヤ & ホイールセット (Yスポーク) × 6個セット 15483 タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.483 GP.483 ローハイトタイヤ & ホイールセット (Yスポーク) × 6個セット 15483](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41dUK6KmnaL._SL160_.jpg)
タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.483 GP.483 ローハイトタイヤ & ホイールセット (Yスポーク) × 6個セット 15483
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2015/05/29
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
もしこれが本当なら、ワイド&ローでコーナーとか安定するマシンができるんじゃないか?なんて。まあ私の腕だと「単に遅いだけ」のマシンができあがりそうな気もするけど…。
とりあえずストックしてあるパーツ類なんかを持ち寄って、あれこれレストアというか入れ替えをしていこうかと。新製品なんかを買いに行けないから、当分はこれでトライアンドエラーをしてみようと思う。