最終日は…やっぱりアキバ散歩!
「東京行ってました」シリーズ最終版。3日目はすべて予定がフリーかつ飛行機が夕方の6時発ということで、1日アキバ巡りをすることにしました。
アキバは何年ぶりだろう…ずいぶん久しぶりな気がします。ちょこちょこ東京には行くのですが、アキバへ行く機会とタイミングがそうそうなくて、だいたいアキヨドで時間潰して帰る、みたいなことがメインでした。がっつり歩いたのは中学生の時以来かなぁ。
PC自作人間でした
ちょっと余談になるけど、私はその昔、自作PCユーザーでした。中学生の頃に最初のマシンを組んだかな、AMDのK6-2を使って。その翌年くらいにAthlonシリーズがそれなりの価格になったので、パーツをお年玉やらあれこれ工面して購入したような覚えがあります。
まだメイドさんやら女子高生やらが闊歩していないアキバで、クレバリーや九十九電機でパーツを買い求めたことを思い出します。RadeonLEのバルク版購入したっけ。
Macに移行したのでこの10年くらい組んでませんが、HD動画編集のために1台組もうかなぁなんて、そういうことも考えながら歩きました。久しぶりのパーツショップ巡りは楽しかったなぁ。
フィギュアすごいな!
さて、話を戻して。秋葉原駅の自由通路の一角にはこんな感じでフィギュアのショールームがあります。最近figmaを中心に収集しはじめたのですが、ほんと造形がすごいですね。
ラブライブ!
ラブライブ!のキャラクター。実はラブライブ!見てないので誰が誰なのかわからないのですが、可愛いですねー。これだけ可動するのか。
S.H.フィギュアーツ ラブライブ! 矢澤にこ (僕らは今のなかで) 約120mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
艦これ 大和
「艦これ」の大和。なかなかでてくれない子でしたが、つい最近うちの鎮守府にも実装されました。大和は都市伝説じゃなかったよ…。
大きいように見えるけど、HGUCのガンプラとさほど変わらないサイズでした。艤装が大きいから、それなりのボリュームに見えるのかもしれないなぁ。
艦これ 愛宕
ぱんぱかぱーん、の子。表情いいですね。うちの艦隊ではまだレベル50前後なのでもう少しあげてやらないと…。
仮面ライダークウガ
仮面ライダークウガ+ビートチェイサー2000!うおおかっこいい!
ビートチェイサーは物語後半から登場するバイクで、それまで使われていたトライチェイサー2000と入れ替わりとなるマシンでしたね、たしか。ゴウラムと合体しても大丈夫な仕組みがとられていたり、あちこちパワーアップしていたりと、とにかく印象に残る登場の仕方をしていました(詳細な設定は忘れましたが)。
それがこんな形で立体化しちゃうのか…やばい、これは欲しい。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークウガ マイティフォーム
今度はドールだ!
フィギュアゾーンを抜けて、今度はラジオ会館へ。あれ、ラジオ会館であってるかな?とにかく駅前のビルへ向かいました。途中、写真を撮ってたら絵を売っている人たちに声をかけられそうになるなど、そんな体験も久しぶりにしました。
あのお店まだやってるのな。
ラジオ会館は行くのは初めてで、上から下までホビーショップ!ホビーバンザイ!て感じでした。なかでも強烈だったのは、ドールショップ。
あかん。かわいい。しかしこの子たちをお迎えするとお財布どころか貯金すらなくなってしまう。ああでもそんな目で見られたら…あっあっ…
目をあわせたらダメだね、カゴに入れて購入!てなってしまう。
あと、はじめて知ったのですが、自分好みのドールを作ることもできるんですね。各パーツがバラで売られていて、好きなモノを買いそろえてオリジナルの子を誕生させることができると。
…あれ、これなんかミニ四駆とか自作PCに通じる部分があるんじゃね?

ハイブリッドアクティブフィギュア No.43 劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC イオナ
- 出版社/メーカー: アゾンインターナショナル
- 発売日: 2015/08/02
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (3件) を見る
このイオナ可愛かった…んで、結構大型サイズ。
このラジオ会館すべてまわるだけでも3時間くらいかかりました。あっという間に過ぎていったような気がします。いやーこわい。
他に回ったところ
信号渡ってソフマップさんとか回ってきました。5階からアダルト多めになるのはビックリしたけど、まぁそういうもんだろうなぁと。ただ、アダルトゾーンに特有の「のれん」がなくて、エロゲーが平積みになってるのを直に見ることができたのは逆に新鮮な体験でした。
あとねーソフマップで売ってた加藤茉莉花フィギュアが欲しかったです。

劇場版 「モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE -亜空の深淵-」 加藤茉莉香
- 出版社/メーカー: メガハウス
- 発売日: 2014/10/02
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (6件) を見る
このスタイル素晴らしすぎるやろ…
コトブキヤにもよってみましたが、個人的に欲しいものはちょっと見当たらなかったなーと。ダンボーは最初にでたバージョンのfigmaあるし…。
それからこれも超久しぶりに九十九電機に。ツクモといったほうがいいのかな?アキバもPCパーツ関係ショップがかなり減って、かつての電気街の雰囲気も薄れつつあるなぁと。10年近く自作事情から離れていると、パーツの種類とかソケットの形状とかちんぷんかんぷんで、それが逆に面白いというか。

AMD A-series AMD A10 7850K Black Edition AD785KXBJABOX
- 出版社/メーカー: AMD
- 発売日: 2014/01/15
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
組むならAMDかなぁと思っているので(昔からAMD派)、これを使おうと思っているけど予算がちょっと難しいので当分は組めそうにないです…。
そんなわけで
格安機なので、空港が羽田ではなく成田。そこまで移動しなきゃならないので、3時過ぎにはアキバを離れました。あっという間の3日間、特に最終日はあっという間に過ぎていったように思います。
ミニ四駆パーツもある程度購入できたし、楽しい時間を過ごせました。できれば新橋のコースで走らせたかったんだけど、これはまた次の機会にということで。あと、池袋のDRIBARには行けませんでした。体力というか、予算的な問題もあったので。ここも含めてまだまだ行ってない場所とかそういうものがあるなぁと。
次の機会がいつになるかはわかりませんが、また行けるように頑張ります。お金貯めなきゃ。