2017年最初に作ったプラモは
先日「∀」のMGを買った話を書いたけど、
やはりランナー数もパーツ点数も多く、時間も無い。というよりしばらくプラモから離れていたのでその点数を見ると「うっ」っと胸焼けしたようなー集中力と根気が失せてしまうようなー感覚がするので、「もうちょい軽めのやつで」と二日酔いあけのような感じでたどり着いたのがこのプラモ。フィギュアライズバスト。
フィギュアライズバスト ガンダムビルドファイターズトライ ホシノ・フミナ 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2016/12/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (5件) を見る
いや、昨年から予約してて届いたんだけどね、作る時間無かったのよ。
というわけでリハビリも兼ねての作成です。
フィギュアライズバスト?
要はフィギュアの胸像です。んで、それがプラモになってる。結構出来も良いし、多色成型でしかも一部は組み立て済みというか、三色重ねた状態とかで射出成形されてるという、もう何といったらいいか分からない、そんな技術が詰まったシリーズです。他にはマクロスデルタのキャラとか、三日月オーガスとか、いろいろ出てます。
ホシノ・フミナはビルドファイターズトライに出てくる子。主人公のチームメイトです。
ホシノ・フミナ | キャラクター | ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ
個人的には前作のビルドファイターズの方が面白かったなあと思ってます。
パッケージ
アニメと実物の写真。以外と大きめのパッケージです。
ランナー
ランナー数は少なめで、パーツ1点ずつが大きいです。これはさくさくと組んでいくことができそう。
これが噂の瞳パーツですか。ほんとに違う色がひとつのランナーに重なってまとめてある。すげえ。
ドールにしてもそうだけど、目がないのって怖い。夜中に組み立てるのはちょっと嫌だな。
組み立て工程
胴体から組んでいきます。パーツが大きいので組み立てるのも簡単です。簡単なんですが、ゲート(でいいんだっけ)に細い太いがあって、ひとつのパーツに対して両方用いられている場合があります。処理をきちんとしないと見栄えあんまりよくないことになります。
肌色のパーツと、服のサイドのピンク生地も足して(これも別パーツ!)ざっくりと胴体完成。
服の黒い紐?部分と胸のマスコットキャラクターはシールです。貼り方にも順序があって、背中の腰のあたりのシールを一番最後に貼ります。肩からの紐が背中でクロスして腰まで来ているのですが、その上から貼ることで余計な部分が隠れるようになっています。
はい。貼る順番間違えました。正月ボケしてました。できる人は塗装した方が綺麗に仕上がると思います。
しかしまあ、でかいな。
頭部
例の瞳パーツを綺麗に切り取って、頭部パーツに組み込みます。
こんな感じに。
髪の毛を付けて完成。
この後首の中に軸となるパーツを取り付け、その上から頭をはめれば完成です。
完成
というわけで完成。だいたい30分もかからないくらい。難しい場所はシール貼る所くらい、というひじょーに簡単ながら出来は結構良い感じです。ただ、角度によってちょっと怖い表情に見えるのがどうも。「コレジャナイ」感が出てくるのは否めないな。
キットはコンパチ仕様で、写真のようにタンクトップ姿なものと、パーカー着てるものが作れます。今回はタンクトップ。
肩と腕のつなぎ目が素組みだと目立つな…。あと首が長く見えるのは気のせいなのかな、もう少し押し込みが足りないのかもしれません。
ちょい上から。この角度はなかなかいいな。スタンドはキットに含まれてます。アクションベースと繋げるらしく、スターウィニングガンダムと並べよう!みたいな感じでした。
SDBF スターウイニングガンダム(ガンダムビルドファイターズトライ)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2015/02/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (6件) を見る
あー写真の方はからきしダメだな。LEDのスタンドが自身で折れちゃって、新しく買ってないから光が十分回ってないっぽいです。機材は相変わらずiPhone。そろそろちゃんと撮れるようにしないと。せっかく撮影ボックスも買ったというのに。
ざっくり作りましたが、非常に組みやすくて満足しました。合わせ目消しは必要かも。あとはちょっとスミ入れしてやれば良い感じになりそう。2Dのアニメを3Dにするのは大変だと思うけど、これからも改良しつつ、販売して欲しいシリーズだと思いました。