こないだの記事に載せられなかった映像とか写真をここに
こないだタイム計測したときの記事をアップしましたが、そのときに載せなかった・載せられなかった動画やら写真やらを今回は掲載したいと思います。
動画たち
ビートマグナム(MAシャーシ化)の走行動画
※スロー撮影ではありません
…おいおい。ノーマルモーターでももう少し速度出るよ。
ちなみにこれはアトミックチューンPRO+超速+スーパーハードな組み合わせです。4個所とも軸受けは丸穴に交換済み。電池は満充電したものを使っています。
やはりモーター死んでんだなこりゃ。
2だとなんか走りに影響でるんかな…今度やってみよう。
エアロアバンテ(トルクチューン2仕様)の走行動画
※スロー撮影ではありません
こないだに比べるとずいぶんおとなしくなりました。マスダンパーの力は偉大。
ちなみにこないだのじゃじゃ馬状態の動画も載せておきます。
だいぶ動きが変わったように思います。
あと需要あるかわかんないけど、ジャンプセクション?ドラゴンバック?のスロー動画も載せときます。
一番右側のレーンのときだけなんか変に飛び出すのが気になる。コース上に引っかかるポイントあったかな。
クラッシュ!
とはいえ、無事に走行できたかといえばそうでもなく、相変わらずいろんな形で飛び出して転がってクラッシュしてくれました。そんな様子を写真で。
着地後のコーナーで安定せずにコースフェンスに引っかかる(これは前と変わらず)。
まだひっくり返ったりしなかったからよかったけど、同じエアロアバンテのパワーダッシュ仕様がひっくり返りまくり。
何がどうしてこうなった。着地後のバランス崩しから、金網フェンスに向かって大ジャンプ。そのままコース上ですいーっと横滑り。また傷が増えた模様。
それよりなによりモーターが焼き切れるから早いとこスイッチを切らないと(とかいいつつ写真はしっかり撮ってる)。やはり高出力モーターでした、ほんの数周させただけで高熱になりました。あぶねえあぶねえ。

GP.317 パワーダッシュダッシュモーター 15317 (グレードアップパーツシリーズ No.317)
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2002/12/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 3人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
パワーがでるのはいいけど、逆に力余ってる感じだな。
そのほかあちこちに飛んで行ったり、ひっくり返ったりとまぁ結構悲惨な感じで。幸いにもパーツが外れたり破損したりしなかったのが助かったところかな。それでも擦り傷ができちゃったのはショックだな。塗装したボディなんかもうすでに小さい塗装落ちが起きてる。下地の青いボディが見えちゃってるんです…マーカーでちょいちょい塗ればもとに戻るかなぁ。
今後はなるべくコースアウトしないようなマシン作りを心がけようと思います。バランスと強度とブレーキが大事だな、うん。

グレードアップパーツシリーズ No.458 GP.458 ARシャーシ ブレーキセット 15458
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2012/12/22
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る