本日公開の実車版エアロアバンテ。めちゃくちゃかっこいい。
Twitterで流れてくる写真や動画を見ていましたが、ほんとにかっこいいですね。「ガイドローラーの必要性」なんてコメントも見かけますが、あれがあるから「ミニ四駆」ってことになるわけで。
しかもそのまま大きくしたというわけではなく、それなりにデザインはなおしてある模様。そのまま大きくしたら破綻する部分とかあるんだろうな。
実車版エアロアバンテ走行動画!!
Live streaming by Ustreamwww.ustream.tv
Ustで放送された内容がすでにダイジェスト版になっていました。いやはや、本当にミニ四駆が走ってる…あれ、なんか変な表現だな。ミニ四駆が意思を持ってでっかくなって走ってる。これもちょっと違うか。
かっこいいけど、そう、かっこいいけど、この頭の混乱はなんだろう。
11月は北海道・静岡に登場
ミニ四駆実車化プロジェクト《エアロア バンテ》の展示は間も無く終了致します。このあと車両は11月に北海道へ飛ぶ予定です。同じく11月に静岡市で開催されるタミヤフェアでも展示予定です!お楽しみに!(^^) #mini4wd pic.twitter.com/ByvtsqpIqa
— ミニ四駆(タミヤ) (@mini4wd) 2015, 10月 18
間近で見られる機会がまだあるようですよ、お近くの方はぜひ!
ついついエアロアバンテのパーツを購入
んで。あまりにかっこよかったから、もう1台エアロアバンテ組んじゃおうかなと思ったときには既にショップに足を運んでいました。
とはいってもボディとかそういうパーツはなぜか手元にあるので、FRP類とモーターを購入。今回はトルクチューン2にしてみました。まずはここから進めていこうかと。

グレードアップパーツシリーズ No.450 GP.450 ARシャーシ ファーストトライパーツセット 15450
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2012/07/14
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
いまからエアロアバンテを作るのであれば、キットとFRPパーツ別々に購入するよりセットになったキットを購入した方がいいです。アンダーガードやモーター、ブレーキ類もついてくるので。ただレブチューン2なので、あんまり期待しない方がいいかも。それよりもトルクチューン2とかアトミックチューン2、もしくはライトダッシュモーターで進めていくのがいいのではないでしょうか。

ミニ四駆特別企画商品 ミニ四駆スターターパック ARスピードタイプ (エアロアバンテ) 95210
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2015/07/18
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (3件) を見る
おすすめです。ドライバーもついてくるし。
ちなみに、うちのエアロアバンテ(今回組み立てた方じゃない、既存マシン)。
うん、かっこいいね(自画自賛っぽいけど)。
あと、エアロアバンテはRCにもなってるので、そちらも気になってる。ほしいけど…走らせる場所ないからどうしようもない。宇土の方まで出ればどうにかなりそうだけど。

1/10 電動RCカーシリーズ No.550 RCC エアロ アバンテ (DF-02シャーシ) 58550
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2012/12/15
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
バギータイプだ。砂浜とか走らせたいな。
いやーしかし、実車版をこの目で見てみたいわ…しばらくはあちこちのイベントに出されるだろうけど、その後はどこに設置されるのかな。タミヤ本社?それともおもちゃ王国とかそういう場所になるんだろうか。