コースありません。

ミニ四駆に復帰したけど、近所にコースがない!な人間のホビー関係ブログ。

MGガンダムエクシアを作る(左腕・上半身完成編)

f:id:swordfish-002:20171105220510j:plain

前回・前々回の続き。

 

no-course.hatenablog.jp

no-course.hatenablog.jp

 

これで上半身完成。ちまちま作ってるけど、残りは腰と両足、そして武装類。作る前はパーツ点数的に大丈夫か、ほんとに自分に組み立てられるか不安だったけど、ここまで来たら「よーしあと半日頑張るぞー」という気持ちになりますね。まあその半日分の時間の確保がなかなかできないわけですが。みんなどうやってガンプラ作ってんのかな。

f:id:swordfish-002:20171105220512j:plain

右腕と左腕でやはりパーツのかみ合わせとかが異なりました。左腕はきっちりはまる部分が右腕だと若干ずれる・スキマができる、みたいな具合です。あとは胴体との接続部分かな。あれきっちり押し込もうとすればするほどパーツがポロリしそうなので、どこまで押し込めばいいか正直見当付きません。押し込むときに気をつけないと胸部のダクト類がポロリ、背部のGNドライヴがポロリ、という事態になりかねません。ああ怖ろしい。接着してやった方がいいのかも。

f:id:swordfish-002:20171105220511j:plain

腰と両足はどのくらいで組み立てられるのかな。半日は大げさかもしれないけど、4時間程度でいけるかな(片足1時間半くらい×2+腰1時間弱?)。もう少しでできるとなると、すごくやる気が湧いてくるのは不思議です。

MG 1/100 GN-001 ガンダムエクシア (機動戦士ガンダム00)

MG 1/100 GN-001 ガンダムエクシア (機動戦士ガンダム00)

 

【ミニ四駆】プラボディでMSヒクオっぽい何かを

f:id:swordfish-002:20171031225238j:plain

はい。紆余曲折を経て、ここにたどり着きました。プラボディでMSヒクオっぽい何か。本来はクリヤーボディを使うのが作りやすいしいろいろやりやすいんだけど、手元にすぐ使えるのがなかったのだ…というわけで、歴戦のこの子を「えいやあ」と切り貼りして完成。

プラボディだから塗装する前に加工すればいいんだけどね…あちこち下地色(というか成型色)が見えてます。

f:id:swordfish-002:20171031225239j:plain

シャーシ部分はこんな感じ。リヤタイヤの方はこのあと少々工夫して接触しないようにしてあります。結局フレキがフレキにならなかったので、このままでいくことにしました。試作フレキ1号は失敗に終わったのだ…。

ただ、フロントは北陸フレキにしてみようかなあ、なんてことを考えています。うまくいくといいんだけれどね。

no-course.hatenablog.jp

もう少し可動をスムーズにしたいのでOリングを追加して、リヤ側のビスを短く、とかいう具合に調整を重ねていきたいところです。それなりに可動するし、着地もしっかりするので問題はないかもしれないけど。

タミヤ AO-5042 3mm Oリング 黒 84195

タミヤ AO-5042 3mm Oリング 黒 84195

 

 MSシャーシであれば、思ったほど難しくなかった改造でした。が、ボディ取付穴をあける瞬間が大変でした。実は今回のこのボディも穴が正確に開いておらず、若干歪んでいます。ここはどうしてもクリヤーボディにはかなわないや。

ただ、今まで使っていたボディが使えたことと、ボディフロント側が低く設置できてかつ通常の位置よりも下げられたので、これもしかしたらスライドダンパーも取り付けられるんじゃないかと想像中。これはいいかもしれないぞ。ただ、重量が気になるので、中の金属ステーはカーボンに交換するか。

 なんだかんだで、また両軸マシン作っちゃった。片軸に移行したんじゃなかったのか自分…まあ、いいか。

MGガンダムエクシアを組み立てる(頭部・右手編)

ぼちぼちと作っています

こないだ書いたのが何ヶ月前だ…ともかく、今日まであれこれありすぎてなかなか手を付けられていなかったんだけど、ちょっとずつ進めていくことにしました。

no-course.hatenablog.jp

今回は頭部と右手を作りました。素組み+シールです。 

f:id:swordfish-002:20171031225222j:plain

工程が多いから、説明書読むのもランナー探すのも割と大変。でもちまちましていくのは結構楽しいですね。

 ランナースタンド本格的に導入しようかな…

頭部

f:id:swordfish-002:20171031225233j:plain

あっさりと完成。あご近くの黄色いダクト形状のパーツがポロリしやすいものなので接着した方がいいのかも。
こないだ完成した胴体と繋げるとこんな感じ。なんかもうすでにスタイリッシュなんですが。

f:id:swordfish-002:20171031225230j:plain

それにしても白化してしまった部分がちらほら出てるなあ。マーカーでちょこちょこ修正していくか。

 右腕

f:id:swordfish-002:20171031225223j:plain

右腕を作っていくのですが、ホログラムパーツとかポリキャップがあってうまい具合にはまらないところがちらほらと。取り付け方がよくないのかなあ。上腕の部分に当たるところ。

手のひらはこんな感じ。指がある程度可動します。親指がポロリといかないか心配。まぁ大丈夫だろうということにしておきます。はい。

f:id:swordfish-002:20171031225228j:plain
f:id:swordfish-002:20171031225225j:plain

いままでHGUCの握り手くらいしか作ってなかったから、このタイプの手は久しぶり。サイズも大きくて組み立てやすかったです。

f:id:swordfish-002:20171031225227j:plain

もろもろくっつけるとこんな感じに。これ肩から腕に伸びてるケーブルがあるんですけど、これをある程度手でなじませてやった方がいいです。弾力が強すぎて何もしないと肩アーマーが飛んでいく感じです。これ撮ったときは上から押さえ込んでます。

f:id:swordfish-002:20171031225232j:plain

胴体と接続するとこんな感じ。うーん、シンプルでスタイリッシュ。

とりあえず右腕ができたので、次は左腕と足部分は完成させたいですね。とりあえず本体を年内に作り上げるのを目標にしておきます。作ってみたらそうでもないんだけど、そこに至るまでの気持ちをどう持っていくかが大事。がんばろ。がんばって次のMGも作らなきゃ(ホワイトドールが控えてるんです…)

MG 1/100 GN-001 ガンダムエクシア (機動戦士ガンダム00)

MG 1/100 GN-001 ガンダムエクシア (機動戦士ガンダム00)

 

 あとはLEDも手に入れておこうかな。

ガンプラ LEDユニット 2個セット (緑)

ガンプラ LEDユニット 2個セット (緑)

 

【ミニ四駆】前途多難だあ…

f:id:swordfish-002:20171028020723j:image

ああん、可動域がスムーズじゃないよぉドラえもーん!!しかもリヤ側切りすぎちゃってるし。グリス撒き散らしちゃうよー。

後で交換すればいいんですけどね、ここだけ。

ただ、ネットの情報とかを頼りにしつつフレキをちまちま組んでるわけだけど、うまくいくのか不安になってきました。どうにかなるだろうけど。というか、これかなり前に作って失敗した子なんで。リカバリーしてみるかーと引っ張り出してきたわけで。はい。

そして加工の後処理が下手くそ過ぎるのに気づく。つーかこれ作った俺ははいったい何してたんだよ…ていう気持ちになるくらいのガタガタっぷりでした。ヤスリの具合も良くなかったしなぁその時。手入れしてはいるけど、どうなるかな。

そういうわけで、またちまちまやってます。

 

【ミニ四駆】ジャパンカップ2017 チャンピオン決定戦が開催

今年最速は

ジャパンカップ2017のチャンピオン決定戦が開催されました。今年最速のマシンを決める戦いですね。

www.tamiya.com

チャンピオン大会用のコースも登場したそうです。通常のジャパンカップコースよりも直線増えてて高速コースにさらに進化しているというものです。が、速度を出し過ぎると富士通ポップで吹っ飛ばされるとかいう…実際にジュニアクラスのチャンピオン決定戦でも、大番狂わせが起きたようです…独走状態だったのにねぇ。あのレーサーは悔しいだろうなあ、でもこれがレースなわけで。

毎年何かしらのドラマがあるなあ。

 

 

 


富士通 乾電池 提供 ミニ四駆ジャパンカップ 2017 チャンピオン決定戦 / Mini4wd Japan Cup2017 Final

ascii.jp

オープンクラスのマシン、ほとんどMSフレキなのか。あれも本格的にマシンに導入したいところだけど、どうしてもうまくいかないんだよね。フロント・リヤの可動がスムーズにいかないのがなんともかんとも。

それはさておき、2017が終われば2018がやってくるわけで。来年はどんなコースが待ち構えているのでしょうか。来年のことを言えば鬼が笑うらしいですが、来年のことも考えつつまたマシンをちまちまいじっていきたいと思います。