FRPを削るのだ
例の歴戦ボディを使いたいがために、提灯システムのFRPを削るのだ。しかも初めてです…これうまくできるのかな。
削りたい部分とそうでない部分を分けるためにマスキング。
で、あとはタミヤの金属ヤスリでゴリゴリと削っていきます…あああ折ってしまいそうで怖い!
あれ、加工って割と簡単なんじゃ…
30分ほど格闘してこんな感じに。見栄えよくすることも考えたけど、初めてなので強度が心配でこういう中途半端な削り方に。
しかし思っていたよりも削りやすいぞこれ。
そうか、ちょっとずつ落ち着いて削っていけば何とかなるのか。いやーリューターとか必要かなーなんて思ってたけど、これだったら金属やすりであれこれできるな。
これでヒクオとかそういうのを作ることができるぞ…
ボディ搭載
ああ、ばっちぐーです。
目立つ干渉もなく、スムーズに稼働してくれます。もうちょっと削ってきれいにしてやればいいかな。ただ可動部分に近いので、何かあったら一発で折れてしまいそうで怖いです。みんなカーボン使うのはそのためなのねーでも自分はこのままでやってみるねー。
それにしても、ここまでFRPの加工が簡単だとは思いもしなかったです。ただ、金属ヤスリはいけることはいけるけど、すぐに目詰まりします。これを取り除いて、また削って、の繰り返し。リューターの1本あった方が便利だし早く終わりそう。
パーツよりも工具を、ちゃんとした工具をそろえることが近道なのかもしれません。たぶんだけど。
Bigman(ビッグマン) 軽量で扱いやすいコードレス! 充電式ミニルーター ビット31点セット HR-DX アルミケース入り ホビールーター DIY、ホビー、ネイルマシン リチウムイオン充電池
- 出版社/メーカー: BIGMAN(ビッグマン)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る