発売日に入手できました!
とうとう発売日になりましたね。
グレーマグナムR(リボルバー)、即購入してきました。マグナムシリーズとしては初のFM系シャーシ採用マシンです。ホイールベースが長いから、ほんとの意味で直線向きという従来の設定通りになったのかも…。

タミヤ フルカウルミニ四駆シリーズ No.53 グレートマグナムR (リボルバー) FM-Aシャーシ 95413
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2018/09/15
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
マグナムのモデルとなった拳銃ってなんだろ、S&Wのやつ?コルト?わかんないけど、もっこりの人が使ってる方だとちょっとうれしい。

東京マルイ コルトパイソン .357マグナム 6インチ ブラックモデル 10歳以上エアーHOPリボルバー
- 出版社/メーカー: 東京マルイ(TOKYO MARUI)
- 発売日: 2017/06/03
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
パッケージ
ド迫力のボリューム。青系統の背景になっていて、お店でも目立ってました。マシンのイラストはCG。これは他のマシンと同様ですね。以前の手描きイラスト調ボックスアートも好きだったんですけどねーたまにコロコロの付録で下敷きになってましたね、そういえば。
内容
開封したところ。ちゃんと金具も入ってる。
ボディ
さて、ボディはどんな感じかというと…
従来のマグナムと同様、ホワイト系の成形色で作られています。「豪」のモールドは彫られていませんでした。例の「リボルバー」部分は当然ながら一体成型。
撃鉄部分は「※※※」の形状が刻まれています。
ボディ正面側から
横のくびれがないのが特徴かなあ。
ライトニングマグナムではぎゅっとくびれっぽくなってたけれど、今マグナムはリボルバーが付いてくるのでワイドな印象です。

タミヤ 1/32 エアロミニ四駆 No.12 ライトニングマグナム 19612
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 1999/09/07
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 20回
- この商品を含むブログを見る
このときはコンパクトな感じだったね。
ステッカー
付属ステッカーはメタリック調の鮮やかなものです。
しかも!リボルバー部分はグレー系統のステッカーがついてくるので、貼っちゃうだけで再現できちゃうのだ…塗り分けはそこまで必要ないのかも。
フロント側の三本縦線もステッカーでいけるのか。てっきりスミ入れしないとダメかなと思っていたけど、ここまでステッカーで再現されるのならそのまま組み立てても良さそう。いい時代になったもんだなあ…。
感想
購入だけで未組立状態です。この土日はちょっと用事が詰まってるので。組立は後日になりそう。
箱を開けただけの状態ですが、ぱっと見フロント肉厚の四角形形状なのが気になりました。箱形ボディといえばいいのかな。FMシャーシに載せるためのデザインがそうさせるのかどうか。ガンブラスターはシャープだったのにね。サイドの切れ方とか。

タミヤ フルカウルミニ四駆シリーズ No.51 ガンブラスター XTO プレミアム FM-Aシャーシ 19451
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2018/03/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
付属ステッカーだけでリボルバー部分を再現できるのもいいなと思いました。プロトセイバーEvoプレミアムだと金属部分の再現はちょっとだけシルバーを塗らないといけなかったように思うので、それから考えるとずいぶん変わったなと。
さっさと用事ごとを終わらせてがっちり組みたいなあ…登場待ってただけに、組み立てたくて仕方ないです。はい。