ようやくこのシリーズも最後。
最後は一緒に買った「宇宙用バックパックユニット」。これは台座と武器、そして宇宙用のバックパックが入った内容。
【HG 1/144 ガンダム G-セルフ用オプションユニット 宇宙用パック ガンダム Gのレコンギスタ プ...
付属台座
取付箇所が2箇所あって、角度が違うフレームが2本付いてきます。G-セルフ本体の股間に取り付け箇所があるので、そこと接続します。あとバックパックにも穴が開いてるのではめ込めます。
武器、シールド類

シールドはこっちの方が好きかな。ライフルは本体キットの方についているものが好きなデザインだ。シールドの青と黄色のラインはそれぞれシールです。マーカーとかで塗れる人は塗ったほうがいいかもしれないです。なんか剥がれてしまいそう。
宇宙用バックパック
宇宙用バックパックはパーツ類も大きめで、分割も簡単にしてあって、組み立てるのに30分か40分程度しかかかりませんでした。ちょっと遅いほうかもしれないけど。


合わせ目消しとかやってないので、合わせ目が見えちゃってます。あと、パーツ切出しの時、どうしてもランナーに太く繋がってる部分があって(パーツによって太かったり細かったりまちまち)白化しちゃったところもいくつか。リアルタッチマーカーで塗って、ぼかしペンでぼかしてかくしてます。

黄色い部分はシール。

最大の難関とでもいうべきなのがこの小さなクリヤーパーツ。きれいに切り出したけどうまくはまらずにポロポロ落ちる。なので瞬間接着剤を使ってとめました。なるべくはみ出ないように使ったけど、ちょっと中身が汚くなっちゃったかな。
コアファイター
単色成形にキャノピーだけクリヤパーツ。MGがでるとしたら、変形とか、本体内への合体とかも組み込んで欲しいな。あと色分け。

クリヤーパーツをつけていないところ。ちゃんとベルリ候補生が乗ってる。このコアファイターも『THE ORIGINE』と同じように脱出ポッドとしての役割のほうが大きかった。まぁ対空戦闘までやってたけどさ、ハッパさんくっつけたままで。
全内容

キット内容を全部組み立てるとこんな感じになります。
宇宙用バックパック装備


サイドから。このバックパック大きすぎて自立させるのに一苦労でした。この撮影後、見事に後ろに転んじゃうし…。あと例によって左右の膝とか足のバランスが適切じゃないまま直立させてるので、なんか不格好になってます。
しかしでかい。ビームが出るかと思ったけど、純粋にスラスターだもんな、これ。ビームが出るのはパーフェクトパックが登場するまでおあずけか。
というわけで

付属スタンドに接続して今は机の上に飾ってます。こんなかんじで。SEEDシリーズのような大見得きった感じも似合う…のかな。
あとはこの前からも書いているけど、墨入れとかすすめていこうかと思います。
次はパーフェクトパックか
んで、次に出るパーフェクトパック。アサルトパック仕様はさすがに置く場所が部屋にないので、買うとしたらそっちのほうになりそう(Gレコシリーズだと)。あとグリモアとかジャスティマ、マックナイフなんかも組み立てるの楽しそうだな。マックナイフはあの目がいいんだなぁ。

HG 1/144 マックナイフ (マスク専用機) (ガンダム Gのレコンギスタ)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2015/03/07
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (10件) を見る