これから数日は日記みたいなもんです。
まずはここに行ってきた
そう、大河原邦男展!
これは上野の森美術館にて開催されています。行ってみたらこんな大型パネルが。
メカデザイナー大河原邦男氏の、これまで手がけた仕事を一堂に集めての展覧会。タツノコ出身だとは知らなかったよ…。
当日チケット
当日チケットはこんな感じ。ガンダムとヤッターワン。テイストも全然違うけど、同じ人が手がけているとは思わなかったなぁ。特にヤッターワンとかヤッターマン関係のメカがこの方に手によるとは知らなかった。
会場は夏休みとはいえ平日の日中でこんなに集まるのかと思うくらいでした。ちょっと立ち止まっただけですぐに列ができてしまうレベル。もう少しゆっくり見たかったけど、だいたい1時間くらいで館をでました。
エクスカイザーもばっちりいました。懐かしすぎて涙出そうでした。トランスフォーマーからエクスカイザーと、小さいころに濃密なロボットアニメを見たおかげでロボット好き・メカ好きになってしまったわけですが、そのどちらも大河原氏が手がけていたのですね。血中ロボ成分は大河原邦男と大張正巳でできているようです、私。

勇者エクスカイザー D-スタイル キングエクスカイザー (NONスケール プラモデル)
- 出版社/メーカー: 壽屋
- 発売日: 2014/09/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (3件) を見る
あとは決定デザインとそこに至るまでのデザインの変遷が見られて興味深かったです。ガンダムなんて最初からあんな顔じゃなかったんですね。リーオーというか頭全体が四角形のカメラみたいな感じのやつ。まだ企画段階で「ガンボーイ」という仮称が付けられていた頃のデザインです。
最後の最後に撮影可能ゾーンでこんなタペストリーが。豪華や…。
左のパトカーはウラシマンに出てきたヤツかな。BSのアニメ特集で見てたなぁすごく面白かった。最終回どうなったかはうっすらとしか覚えてないけど。
こんなアニメです。
戦利品はこんな具合
図録と缶バッジセット、ラストシューティングのポストカード。あと300円ガチャであたったダイオージャの缶バッジ。図録が重いのなんのって。でも内容が濃くて、非常に読み応えがあるものになっています。
缶バッジは種類があって、私はエクスカイザーやガオガイガーなどが入ったセットを購入。これで1700円だったかな。スコープドッグも入ってるけど、シルエットからでもわかるってのはすごいデザインだと思います。
当日券1500円でしたが、大満足の展覧会でした。行ってよかった。
さてつぎは
大満足のままこの日はホテルへ。あちこちで何かしようと思ったけど朝が早かったので早めにホテルに入りました。基本的にこのあとのプランはノープランとなっていたので、翌日は新橋やアキバへ行こうかと。夜は夜で立ち食いそばで簡単に済ますという。
そんな感じで初日終了。その2につづく、の巻。