第3回おおさかホビーフェスに行ってきました。
今回はかなりの長文。
ちょっと朝ノンビリしてたこともあって、到着が午後の1時すぎになったけど、インテックス大阪で開催された「第3回おおさかホビーフェス」に行ってきた。ホビーフェスのほかにコミケみたいなイベントもやってて、若い女性たちが多かった…。
さすがに日曜日とあって、人混みもすごかったです。電車の中ぎゅうぎゅうだった。たどり着くまでにちょっと疲れたよ。
イベントバナー。
会場に入るとすぐにイベントガイドをゲット。館内の簡単な地図と、近畿圏の模型を扱ってるショップ一覧が掲載されていた。これは便利。
会場の混み具合はこんな感じ
人一杯で、何が何だか分からない…館内アナウンスも聞き取りにくかった。
とりあえずタミヤのブースに。
タミヤ
タミヤのブースでは新作のミニ四駆のほか、今後発売されるプラモデル、RCカーの展示やミニ四駆組立教室、RCカー教室が行われていた。ダンシングライダーだっけ、あれをスタッフさんが動かしてたけど、体験できればよかったな(走行体験終わってたのかな?)。
新作ミニ四駆
ホビーショー等で公開された新作ミニ四駆が。実物を見られたのはよかった。
デクロス02ってほんとに黄色いな。
例のデザインコンテスト最優秀賞マシンも。クレイモデルとして展示。発売が待たれる。
デクロス
デクロス(DCR-01)ユーザーとしては、当然02が気になるわけで。写真撮ってきた。
中径タイヤということもあってかなり車高低く見える。こう、フロントからリヤにむかってのせり上がり方がすごくカッコイイ…01も車高低いけど、02もいいな。

タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.46 DCR-01 デクロスー01 MAシャーシ 18646
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2017/05/27
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
ボディ構成他
黄色いなー。すごく黄色い。まさかMAシャーシのA部品まで黄色くなるとは。
もうここまで出来てるんだから、発売は近いのかな。今冬という表記は変わらず、具体的な期日は不明。12月のクリスマス商戦にあわせてくるのかな?
バンダイ
タミヤの近くにバンダイ。子供連れがずらずら並んでて何だろ?って列の先を見たらポケモンのゲーム。まだまだ人気あるんやなあ。
11月にはSwitch向けの新作出るみたいだしね。
MG ガンダムデュナメス
自宅で出発前にTwitter見てたら「MG化決定!」とかいうので登場してたけど、ほんとに会場に展示されてた。突然の発表でビックリだったわ。
というわけでMGガンダムデュナメス。正直出るの遅いよ…って思っちゃったけど、出たらエクシアの隣に飾っちゃおうかな。
正面から
すごくスタイルいい。ウェスト細いのが気になるけど。
右サイド
このライフルの造形がカッコイイ…。
背部
GNドライブ!またLED仕込めるんかな。
MGシナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)
ついこないだ発表されたMG版シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)がすでに製品に近い状態で公開されていた。さすがにMGとだけあってでかい。
HGUCシナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)と揃うと親子っぽくなるな。

HGUC 機動戦士ガンダムNT シナンジュ・スタイン (ナラティブVer.) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2018/10/27
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
価格もHGUC約3倍…すげえ。
背部
後ろにあんまり回り込めなかったのでこんな感じの写真に。ディテール細かいなと思う。
これ組み立てるのも結構大変かもなあ、もうちょっと制作に余裕が出来たら作ってみたいけど…。
見かけたフィギュアたち
コトブキヤブースを探してたら、合間合間にフィギュア系のメーカーが並んでいたのでぺちぺち撮影。
神崎蘭子
スカートの造形がすごい…!
ネロ・クラディウス(FGO)
ほんとはもっと赤が鮮明だったんだけど、写真がこうなってしまった。くすんだ赤だなあ…失敗。
それはともかく。弊カルデアでもお世話になっている皇帝陛下。最終再臨まで進んであとは聖杯つぎ込んでレベル100まで育てたいなーと。フィギュア自体はfigma版持ってたけど売っちゃったもんな。
スカートのすけ具合の再現がすごい…というか陛下こんな服着てたんか…
ごちうさ
久しぶりにチノちゃん見たな。
こころがぴょんぴょんするんじゃ~。
グッスマ
シンカリオン
プラモデル版のシンカリオン。タカラトミーの本家に比べてすごくスタイリッシュ。まあ対象年齢違うししょうがない。

MODEROID 新幹線変形ロボ シンカリオン シンカリオン E5はやぶさ ノンスケール PS&ABS製 組み立て式プラスチックモデル
- 出版社/メーカー: グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)
- 発売日: 2019/01/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
グリッドマン
アシストウェポンのセットが堂々と。

SSSS.GRIDMAN グリッドマン DXアシストウェポンセット ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み合体トイ
- 出版社/メーカー: グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)
- 発売日: 2019/04/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る
アカネくんは幸せになって欲しい…
姉なるもの
千夜さん
かわいい…あと胸でかいな!
マンガ追いかけてないからなー…悪魔で主人公のお姉さんになってくれたんだっけか。こういうお姉ちゃんいたらよかったのにな…。
コトブキヤ
やっとたどり着いたコトブキヤブース。あれこれ展示されてて、やっぱり人が多かった。ヘキサギアやフレームアームズも展示されていたけど、その裏側にフレームアームズ・ガールやメガミデバイスといった展示が。
そして意外や意外、勇者シリーズがドーン!てな具合に展示されていた。
メガミデバイス 吾妻楓
最近発売されたばかりのメガミデバイス吾妻楓。ゲーム「アリスギア・アイギス」に登場する装備をプラモデルで再現。

アリス・ギア・アイギス 吾妻 楓 全高約180mm NONスケール プラモデル
- 出版社/メーカー: 壽屋(KOTOBUKIYA)
- 発売日: 2018/10/26
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
奥の方にはシタラちゃん。
シタラちゃん意外と小柄な設定なのか。
勇者シリーズ
わたしの人生の道を間違えるきっかけになったアニメ、勇者シリーズ。6歳くらいの時にだよ、速水奨ボイスで胸にライオンがあるロボットで変改合体して、音楽が田中公平で、勇者パースバリバリのアニメよ?
…ハマらないわけ無いじゃない。
そんな勇者リーズのロボたちがついにプラモ化。まあ以前もコトブキヤからいくつか出てたみたいだけど。
え、エクスカイザー!しかもグレートエクスカイザーじゃないか…!
???
共通規格…ミキシング…?フレームアームズ・ガールとミキシングも出来ることになるのか…!!うわお。
後ろのトークショーコーナーは黒山の人だかり。何の話なのかさっぱり分からず。なのでまた回れ右してコトブキヤの展示ブースに。
メガミデバイス 朱羅 弓兵 桜鬼
メガミデバイスとホビージャパンのコラボアイテム。弓兵の装甲類がピンクに。その他いろいろと変更箇所があるみたい。
後ろのトークショー登壇者からは「今本を作ろうとしているところなんです」みたいな話が。これどのくらいの値段になるのかな。
オリジナルは赤なんだよね。

メガミデバイス 朱羅 弓兵 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
- 出版社/メーカー: 壽屋(KOTOBUKIYA)
- 発売日: 2018/01/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (3件) を見る
こないだ手にした蒼衣も早く組まなきゃ。
フレームアームズ・ガール
ココは撮影に順番待ちが出てた。紹介されていたのはVer.2の轟雷、レティシア、フレームミュージック・ガールの初音ミク。
レティシアはちょっと頭身高いのかな?イノセンティア系の素体と比べるとどう違うんだろ。

フレームアームズ・ガール レティシア 全高150mm NONスケール プラモデル
- 出版社/メーカー: 壽屋(KOTOBUKIYA)
- 発売日: 2019/01/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
そのほか
なんかその他の部分がいろいろあって、どう報告を書こうかうなっているんだけど、写真のようにプラレールの大型レイアウトがあって、小さい子たちでも楽しく遊べるようになっていたのがひとつ。
それ以外には近畿圏の模型ショップが小さい販売ブースを設けていて、くじとかそういうのもやっていたし、工具メーカー、特に塗装系は実際に塗装を目の前でやってみるというイベントもあって、すごく盛り上がっていた。
あとは自衛隊の車両と隊員が数名。自衛隊土産とか売ってたけどお饅頭とかそういうものだったのはなんだか可笑しかった。おいしいのかな。
一通り回って、販売コーナーは長蛇の列が出来ていたのでそのまま会場を離脱。インテックス大阪内のコンビニで食事をと思ったらみんな考えることは同じで。コンビニに物がない、てのを久しぶりに見たように思う。例の熊本の地震以来かも。なので大阪に引き上げて、大阪駅構内の立ち食いで昼飯にして、そのまま帰路についた。
お土産
コトブキヤブースをうろうろしてたらスタッフさんにもらったカタログ。なぜ2セットなのかというと…別々の人にもらったんだよ…断れない自分。
それはともかく。このカタログよく出来てる。
フレームアームズ・ガールってこんなに出てたんだなー改めて見るとバリエーションも豊富だね。
そしてM.S.Gのカタログまで。これは次に何を取り付けようか考えるときに重宝しそう。ヘビーウェポンもちゃんと掲載されてるのでご安心を。
まあ大きくて重いから補強とかいるみたいだけどね。

コトブキヤ M.S.G モデリングサポートグッズ ヘヴィウェポンユニット17 リボルビングバスターキャノン 全長約275mm NONスケール プラモデル
- 出版社/メーカー: 壽屋(KOTOBUKIYA)
- 発売日: 2017/04/26
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
でっかい武器、いいよねえ…。
感想
というわけで1時間ちょっとの滞在だったけど、いろいろと見ることができた。今度は作例を間近に見たいなー製品紹介の展示会もだけど、ほかのユーザーさん(といっていいの?)がどのような作品を制作しているのか。真似できるところは見様見真似してみたいし。フレームアームズ・ガールとかは結構オフ会みたいなのやってるみたいだし、今度はそれを鑑賞、可能なら出品みたいなことしてみたい。スキルとかそういうのはほとんど無いけど、見てもらうってことが大事だろうし。
ミニ四駆に限って言えばやはり黄色いアイツ、デクロス02(DCR-02)が気になる。発売日早く決まらないかなー。そしてデザインコンテスト受賞マシンの発売も。
まあ何にせよ、今後の発売も楽しみなのでお金と時間を作って待っていようと思う。ちょっとモチベーションが回復してきたような気がする。