久しぶりにコースへ行ってきた
仕事が忙しいというのもあったけど、公式大会の抽選に落ちまくってモチベーションあがらない上に、仕事でのストレスも酷くてどうしたもんかと。
ちょうど休みがあったんで、家に籠もるのもなんだし、と超久しぶりにコースへ行ってきた。1ヶ月以上ミニ四駆を走らせてなかったから、7月の大阪大会1のセッティングのまま。
当然フロント・リヤともにブレーキ位置が高くて通常コースだと吹っ飛ぶ吹っ飛ぶ。久しぶりに走らせるとそういう小さい部分も気がつかなくなってて、モーター変えたりして対応していた。「そういえば…」とふと思い出してブレーキ位置をナット1個分さげてやるとコースアウトすることもなく無事に完走するように。
フロントはもう少し上げても良かったかも。
中径+4:1+HDPは加速力がじゅうぶんで結構小気味よい走りをしてくれる。3.7:1に換装してもいけるんじゃないかなー。
気づいたらフロントローラーの塗装が剥がれていた。しかもかなり。こうなるんだったら通常の19mmでもいいような気がするけど、まあトータルのコーディネートとしては赤いローラーがいいか。
タミヤ ミニ四駆特別企画商品 HG 19mmオールアルミベアリングローラーセット (レッド) 95237
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2015/12/19
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
ちなみにこういうのもでるらしい。
ミニ四駆限定商品 19mm オールアルミベアリングローラー J-CUP2016 95095
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2016/08/06
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
それ以外のマシンは
メインマシン以外はビートマグナムプレミアム(大径仕様)とARシャーシ(中径仕様)。AR中径の方はボディは仮載せだからエアロアバンテのレッドスペシャルをもってきた。
このARシャーシマシン(仮)は、11mmローラーの調整のために持ってきたといっても過言ではない。
タミヤ グレードアップ No.345 GP.345 ダンガンレーサー ローラー用 11mm ボールベアリングセット 15345
- 出版社/メーカー: タミヤ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
このローラー、脱脂しないとまわらないくらいオイルというかグリスが充填されている。脱脂に関する道具類がまだ用意できていないので、今回はあえてコースで走らせて、現場でローラー慣らしをするという強行手段みたいなことをした。
したんだけど、やはりというかコーナーで大きく減速する。ローラーが回っていないことがよくわかる結果だった。この分だとほかのマシンにセットした9mmベアリングも同様か。それでも以前よりは回ってくれるようになった気がする。