コースありません。

ミニ四駆に復帰したけど、近所にコースがない!な人間のホビー関係ブログ。

【フィギュア】わたしの持っていた「コンボイ」はどれだったのか

T-SPARK トランスフォーマー カラクリ・スタチュー KS-01 コンボイ 可動フィギュア

トランスフォーマーのトイとかフィギュアを見ていて思うんだけど、わたしが小さい時に持っていた「コンボイ」はどれだったのかいまひとつ分かりません。

イボンコペッタンコ!でないのは確か。

だからなのかな?最近ちょっとだけトランスフォーマーのトイとかフィギュアに引っかかってるみたいで。

えーとね、4歳か5歳くらいの時に買ってもらった記憶があって、確かコンボイとそのキャリアー(後ろのトレーラー)が別々になっているもの。コンボイ本体は買ってもらったけど、キャリアー部分は買って貰えなくて、ずっと欲しかった記憶がある。基地っぽく変形するタイプ。

なんとなくこの辺だと思うんだけど…ああでも「プリテンダー・オン!」(あってるかどうか記憶が定かでない)とか叫んでいたような気もする。となるとジンライってやつ?

どっちだったんだろうなあ。

あれ、今でも持っていたらそれなりのいいお宝になっていたんじゃないかな。当時のわたしはそこまで考えていないから、遊び倒してそのままどこかにやってしまったんだけど、惜しいことをしたなあなんて今になって思うわけです。

そこからわたしのロボ好きは始まったような気がします。んで、「勇者エクスカイザー」で完全にロボが好きになるというね。キングエクスカイザーもだけど、グレートエクスカイザー欲しかったもん。以前出てたSMPのエクスカイザーいまでも欲しいなと思うし。

SMP ALTERNATIVE DESTINY 勇者エクスカイザー キングエクスカイザー (1個入) 食玩・チューインガム (勇者エクスカイザー)

たぶんね、これはコンボイしか買ってもらえなかったという背景があると思うのよね。

というのも、4つ離れた弟はマイトガインのボンバーズとか、ファイバードのガーディオンとかそういうの買ってもらってたし、トミカ買ってもらって遊びまくってたけど、わたしはあれダメこれダメであんまり買って貰えなかった気がする。

そういうのが今になって反動としてやってくるわけだよ。

話を戻すと、あの当時買ってもらったあのコンボイのリバイバル版みたいなものが最近ちょこちょこ出ているようで、ちょっと気になっています。


www.youtube.com

今年で40周年らしいし。

ただね、コンボイと呼ぶのが良いのかオプティマスプライムと呼んだ方が良いのか、そういう問題もあるし、そもそもあれは何だったのか、何という製品だったのかがはっきり知りたい願望があります。ネットで見る限り「これかな?」と思うものはあるのですが、果たしてそれが正しいのかどうか…ああ、なんで当時のものをどこかへやってしまったのかなあ。たぶん捨てたんだろうなあ。

ああもう、むかしの自分に「もっとものを大事にして!コンボイを大事にして!」と言いたいわ。はあ。後悔しても遅いけど。

【ミニ四駆】第62回 全日本模型ホビーショーで発表されるタミヤ新製品が公開

公式ホームページ上にて

第62回全日本模型ホビーショーで発表される、タミヤの新製品が公開されています。

www.tamiya.com

ミニ四駆以外にも、スケールモデルは当然のこと、RCやツール類も新しく登場するアイテムがあるようです。

ミニ四駆に関しては、例のクロススピアー02のほかに、グラスホッパージュニア(VZ)、シュティーア(MA)、サイクロンマグナムポリカボディ(AR)などがあるようです。MAでも新規に1台追加されるのは意外でした。

no-course.com

すでにAmazonでは予約が始まってる模様。クロススピアー02も予約できるみたいです。

シュティーア

www.tamiya.com

 

グラスホッパージュニア

www.tamiya.com

サイクロンマグナムポリカボディ

www.tamiya.com

そのほか、変わり種としては「サンタクロース」と「干支ミニ四駆巳年」あたりかな。

タミヤ ミニ四駆特別企画 ミニ四駆サンタクロース VZシャーシ 95678 (ミニ四駆)

…早そう。

もはやトナカイは不要になったのだ…

ヘビってどうやって運転するんでしょうね…あ、そういうツッコミは野暮ですか。

そのほか、ミニ四駆コンパクトバッグ(フルカウル)も気になるところ。

www.tamiya.com

 

…うーむ。年末のクリスマスシーズンを前に怒濤の新製品だわ…。クロススピアー02は買うとして、他をどうするか。コースとかその辺もセット商品が出たらちょっと欲しいなあ。これからの動きが気になるところです。

気づけばもう今年も残り3ヶ月。がんばっていきましょう…!!

【そのほか】オタク部屋の耐震化を考える

こないだの日向沖を震源とした地震以来、自宅の防災化とかそういうのをどうしようかと考えることが増えました。とりあえず防災グッズをちょっとずつ買って、食料品とかも購入。簡易トイレとかその辺どうしようかなーという感じ。

一時期は水すら買えなくなって大変でしたね…Amazonで注文したら2週間待ちとかなってたのは驚きました。

こういうのはさ、買って良かったなーと思ってつい使っちゃうんだよね。んで無くなった時に地震とかそういうのが来るんだよ…。

いやまあ、まさに今うちそれになってるんですけどね。また買い足さなきゃなあ。備蓄用にって買ったはずなのに。

さておき。いつどんなときに地震が起きるか分からないため、取りあえず家具類の固定とかそういうのをしようという話になったのですが、わたしのオタク部屋も本棚とか棚類に突っ張り棒的なストッパーを設置しました。

 

こんな感じ。

棚1はこれでまあなんとか支えられるかなという形になったんだけど、このストッパーのおかげで棚の上まで入ってた積みプラを一部下ろさなければならないことに。とりあえず床に直置き状態にしているんだけど、それはそれでいざ地震のときに踏んでしまうなどの問題に繋がりそう。

もうひとつの本棚の方はスキマが足らず、足が入りませんでした。熊本で震災にあっているので本棚だけは何とか固定と中身の飛び出し防止策を講じたいのですが、ついつい後回しにしてしまうんだよな。本がぎっしり詰まってるからそれを出して滑り止め敷いてまた本を入れるというプロセスがちょっと面倒くさい。

でも、熊本で「本がミサイルみたいに飛んで来る」経験があるのでそれだけはなんとか避けたいです。アレ直撃してたら死んでたし、本の山ができて外に出るのも大変だったので…これはもうどうにかしておかないと生死に関わるわ…。

 

テープ式の方が気楽かもしれないな。

本棚の上にはこっちもこっちで未組立のミニ四駆類と、ちょっとしたフィギュアなどを置いているので、これもこれで滑り止め必要かも。時間あるうちに設置しておこうと思います。

あとはそうだなあ。まだフィギュアを飾ってないからいいようなものの、ガラスケースにフィギュアを今後飾ったとしたらどう耐震化していくか。フィギュア足面にひっつき虫を付けて固定するのと、あとケースが転倒しないようにどうにか固定する方法が必要かな。ガラスだと割れて避難時や片付け時に大変そうなので飛散防止フィルムを貼るとか?そういう方法くらいしか思い浮かばないや。みんなどうしてんのかな。

↑フィギュア固定用の両面テープなんてあるんだ。便利。

倒れないように壁固定するのが一番手っ取り早そう。買ったらそうしようかな。

 

モノに溢れるオタク部屋の皆さん、お互い気をつけましょう…。

【ガンプラ】RG2.0がどこに行っても見当たらない

表題のとおり。

RG 機動戦士ガンダム RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 1/144スケール 色分け済みプラモデル

先月に発売され始めたRG RX-78-2 Ver2.0なんだけど、どこに行っても売られている気配がなくて「ほんとに発売されたの?」と疑ってしまいたくなるレベル。行きつけのショップは影も形もなくて、境界戦機と30MMの箱が積まれているくらいで、MGもあまり入荷してないし、そもそもHGUCも不揃いになっていることが多いです。

ただ、なぜか「あばたーふみな」だけはどっさり積まれているという状態。昨今の美少女プラモデルに応じるためにバイヤーも頑張ったしメーカーも頑張ったんだろうなというのがひしひしと伝わってきます。

でも、どうも動いてないっぽいんだよねそんなに。うん。

今回のは結構出来がいいと聞くんだけど、それ以前の「フミナ」シリーズがあまり良くなかったのもあってみんな躊躇してんのかなって感じ。というか、フィギュアライズを再販して欲しいんですよねマジで。再販というか通常販売というか。

フィギュアライズラボ ガンダムビルドファイターズトライ ホシノ・フミナ[The Second Scene] 色分け済みプラモデル

無理な話なんですかね。

さておき。Ver2.0の進化の具合とかそういうのを見たいので組みたいなと思ってるんだけど、一向に現物に出会わないので買えない状況。これはまだまだ続くのだろうか。

そもそもVer1.0の組み立てが終わってない人間が何をいうかという話だけど、ちゃんと店頭に並ぶまでに先にVer1.0を組んでおいた方がいいだろうな。腕のところで止まってるんだよ。「同じのをふたつ組み立てる」ていうのが地味にめんどくさくなってしまって。それからもう5年くらい止まっている気がする。買ってから10年近く塩漬けにしているようなものだから、なんかもう「何を今さら」て感じかもしれない。

とはいえ、そのままにしておくのもあれなので、いつかはきちんと組み立ててやらないとなあ。Ver2.0探しと並行してぼちぼち完成させてみるかな。

んで、その肝心のVer2.0はどこにあるんだろう。これから見つけられるかな。まー気長に待つことにしよう。

【ミニ四駆】クロススピアー02、正式発表

クロススピアー01につづくクロススピアー02が正式に発表されました。

www.tamiya.com

まあ01があるんだから02もあるよねーって感じなんだけど、01が鮮やかな緑がベースカラーに入っているのに対して、02はベージュが入っているのが印象的。

タミヤ レーサーミニ四駆シリーズ No.103 クロススピアー01 VZシャーシ 18103

どことなく無骨感漂うデザインなのもいいですね。フロント側にキャノピーがある、サンダーショットタイプのボディに大きなリヤウィングを装備しているのが特徴的なフォルムとなっています。

これカッコいいな。

何となくだけど、改造したらFM-Aにも綺麗に乗りそう。というかそういう改造流行りそう。

発売が待ち遠しい1台ですね。